おはなしの軌跡

自称オタクの楽しい物語ライフ!

2025年 抱負とやりたいこと

あけましておめでとうございます

今年こそはブログもしっかり書いていきたいと思っておりますので、よろしくお願いします!

 

さて、2024年も色々なお話に触れてきました。

ただ、まだまだ満足のいく時間の使い方が出来ていたとは言えず…

 

そこで、一年の始めに、今年の娯楽目標について、何となくの指針を考えたいと思いました。

完全に自分のためのメモになるんですが、理想は高くいきたいと思います!

 

小説

まず現時点で100冊近くある積ん読を消化していかなくては…。

ミステリー、本格推理、サスペンス、青春もの、歴史、SFと満遍なく溜まっているので、選ぶのには苦労しなさそうです。

 

ただ本屋に行くと、気付いたら文庫を買ってしまうので、そこのブレーキが課題ですね。

本日時点で、確実に購入することを決めているのは、北方謙三『チンギス紀』のみ。まあこれだけで12巻くらいはありそうなんですが笑。

 

目標としては、最低月4冊、年50冊は読みたいですね!

また、今まであまり手を付けられずにいたラノベの作品も、積極的に読んでいきたいです。

 

新書・単行本

昨年、お話を楽しんでいて、随所に感じたのは自分自身の知識不足…。

今年は今まであまり関心を向けてこなかった、専門書にも触れていきたいと思います。

やっぱり色々な前提知識があると、作品の理解も深まりますしね。ただ、物語性がない文章って、どうしても苦手意識が抜けないので、あんまり冊数は読めないかもです、、

 

ということで、目標は月3冊!

 

マンガ

マンガも色々と読みたいんですが、方法が限られているのもあり、なかなか読書量が増えていきません…。

 

『キングダム』だけは引き続き買い続けますが、その他は都度興味が出たものを読んでいくくらいになりそうです。

 

映画

今年も映画館には足繁く通いたいですね。

ただここで一つ問題が、、一昨年のストライキの余波がまだ残るのか、今年前半の洋画公開予定作が、極端に少ないんですよ。

邦画やアニメ映画にも、今まで以上に目を向けていく必要がありそうですね。

 

過去作品は引き続きU-NEXTとPrime Videoで見ていくことになりそうです。

今年は、古典映画の名作と呼ばれる作品を見ていきたいですね(風と共に去りぬアラビアのロレンス等)。

 

少なくとも月に5本は見ることを、目標にしたいと思います。

 

ドラマ

あまり本数は見られなさそうですが、80、90年代の国内ドラマ中心に見られたらと、考えています。

どうしても見たいと思っているのは、神様、もう少しだけ愛していると言ってくれ

他にも見たいものたくさんあるんですが、そこは時間との相談になりそうです。

 

また、周りから勧められているのもあり、韓流ドラマも何本かは見ていきたい!

最近のもいいですけど、2000年台初頭の重い作品もいいですよね。

 

アニメ

アニメを見始めたのは、昨年からということもあり、まだまだ世間で言う名作が全然見られていません。

 

ということで、今年も名作路線は継続しつつ、自分の好きなジャンルを開拓していきたいです!

絶対に見ておきたいのは、コードギアスまどマギあたりですかね。

あと、ガンダムシリーズからも新しく見始めたいですね。

 

ゲーム

こちらも積みゲーを崩していくのが、最優先ですね。RPG とノベルゲームで、20本くらいはある気がします。

とりあえず直近では、昨年からの続きで、ひぐらしのなく頃に奉』FF7リバース』を進めることにはなりそうです。

最近ノベルゲームが個人的ブームなので、積んである『マブラブ』『白昼夢の青写真』あたりは優先的にやっていきたい!

 

あと新作では、確実に買うと決めているのは空の軌跡1st』ですね。

一番好きなゲームのフルリメイクがプレイできるなんて、夢のようです。

 

時間的には難しいところですが、月に1本はクリアしていきたいな~。

 

その他

今年こそは、舞台やミュージカルを生で見てみたいですね。あの役者さんの迫力というものを、一度体感してみたいです!

 

 

以上、完全な皮算用でした(笑)。

時間の兼ね合いもあり、なかなか思った通りには楽しめないところもあるとは思いますが、頑張りたいですね。

そのためにも、いかに無駄なスマホ時間(ネットサーフィン等)を少なくするか、工夫のための方法も考えなくちゃです。

 

ありがとうございました!

YouTubeアプリをスマホから削除してみた

最近、やけに時間が足りない気がする。

 

見たい、読みたい、やりたいお話はたくさんあるにも関わらず、気付いたら寝なくてはいけない時間になっているんですよね。

特に今の時期は繁忙期でもないため、本当だったら色々なことに時間を使えるはずなのに……、と歯嚙みをしていました。

 

ただ冷静になって生活を思い返してみると、一つ心当たりが、、、

 

 

あ、、YouTubeじゃないか!

 

 

そうなんです!気付いたら目的もなくYouTubeを垂れ流す生活が当たり前になっていたんです!

 

一体どれくらいの時間、動画を見ていたのか、数日間アプリの使用状況を測定してみたら、もうびっくり…

平日の1時間、2時間なんて可愛いもの、休日にいたっては5時間近くアプリを開いているではないですか。

そりゃあ時間なんて残るわけないですよね。


そんなこんなで私の脱YouTube生活への闘いが始まりました。

実際にやってみた流れとしては、こんな感じ!

  1. ただ見ないよう意識する
  2. アプリの使用時間制限
  3. 端末から削除

順番に振り返ってみましょう。

 

1.ただ見ないよう意識する

 結論から言うと、全然ダメ…。

 隙間時間にちょっと見ようと思ってアプリを開いたが最後、関連動画の波にのまれ、   気付けばとんでもない時間が経っています。

 特に一度見た動画をリピートするの、やめようと思っているのにやめられないんですよね。変な安心感があるというか。

 

2.アプリの使用時間制限

 YouTubeを一日に使用可能な時間をアプリで設定。大体一日30分くらいで設定していました。

 これ、最初の数日はいい感じなんですが、段々抑えが利かなくなっていくんですよ。

 気付いたらアプリの設定をいじっていました…。自分の意志の弱さが嫌になります。

 

3.端末から削除

 いよいよ最終手段。このままでは何も変わらないと思い、スマホ上からYouTubeアプリ自体の削除を試みました(実際にはアンインストールは出来ずに、無効にしただけですが)。

 結果はどうなのかというと、この記事の投稿日で大体一か月くらいが経つんですが、嬉しいことにかなり順調!気持ち、時間に余裕が持てるようになったとすら感じています。

 どうしても必要な場合は、パソコンから見るようにしているんですが、やはりスマホと比べるとひと手間出来てしまいますからね。いつでもワンタッチで動画の世界に入れる手軽さが、最大の敵だったようです…。

 

正直、アプリの削除前は、ずっと見続けていた投稿者さんの新作やシリーズものの動画等を見られなくなってしまうことに寂しさや不安も覚えていたんですが、意外と気にならないものですね(笑)。

自分は動画を見たかったのではなく、空き時間を頭を使わず手軽に埋めたかっただけだったのではないかと気付かされました…。

 

今まであまり気にしてこなかった、一日の時間の整理。

これを機に、もっと真剣に考えようと思います。

作品の事前情報をどこまで入れるか問題

こんにちは!

 

皆さんは楽しみに待っている作品の事前情報、どこまで仕入れていますか?

 

昨今はXやYouTube、テレビ、ラジオ等、様々なメディアで、胸躍る作品紹介や予告編をたくさん見られますよね。私も公開が待ち遠しい映画や発売前のゲームの予告編を見ては、日々ニヤニヤが止まりません(笑)。

 

ただこれらの事前情報、見てしまってから後悔することもちょこちょことありまして…

作品にもよると思いますが、かなりのネタバレが潜んでいることもしばしば。テレビやラジオ番組の映画や小説紹介でも、ふつうに中盤くらいまでの展開が明かされたりしますもんね、、

 

より多くの人に作品を見てもらうためには仕方ないことだと理解はできつつ、初見時の感動を損なってしまっているよな~と感じています。

(最近ですと特に印象に残ったのは、『ミッションインポッシブル デッド・レコニング』の大ジャンプシーンでしょうか。間違いなく本編最大のアクションシーンであるにも関わらず、予告やニュースで何度も見ていたせいで、あまり盛り上がることができず…)

 

反面、全ての情報をシャットアウトしてしまうと、今度は触れるジャンルが極端に偏りそうで、それもそれで怖い。

 

さて、どうしたものかと、最近密かに悩んでいるんですよ。

 

 

そこで試しに、私自身がいくつか試している事前情報との付き合い方をまとめてみました!

 

  1. 好きな作品(特にシリーズもの)は、極力情報をシャットアウト
  2. SNSでの情報収集は控えめに
  3. 発売日(公開日)を過度に意識しない

こんなところでしょうか。

 

もちろんこれだけで理想の事前情報だけを拾えるわけもなく、、、

ただ意識するのとしないのとでは、かなり違ってくるのではないでしょうか。

 

ここまでの話からでは、「そんなに気になるなら一切情報見なければいいじゃないか」との声が聞こえてきそうです。ほんとにその通りなんですが、やはり完全な情報断ちは難しく、また自分の視野が狭くなってしまいそうなんですよね。

 

また、SNSの関連記事や動画といった思わぬところから飛び火することも多々あります。やはり初めから、ある程度意識しておくことは大切なのかな~と思います。

 

 

これからもより良い情報収集を目指して、試行錯誤していきたいですね!

とりあえず、『界の軌跡』の情報だけは、絶対に目に入らないようにしないと(笑)

 

それでは、ありがとうございました!!



 

 

 

 

自己紹介

はじめまして!

フィルーンと申します。

 

私は物語が大好きです。

胸躍る大冒険、切ないラブストーリー、背筋も凍るサスペンス、歴史上の人物たちの生き様などなど…。フィクションもノンフィクションも関係なく、この世界にはたくさんの魅力的な物語が存在しています。

 

そして嬉しいことに、今は色々な方法で物語を楽しむことができるんですよね。

映画、テレビ、小説、マンガ、ゲーム(他にもまだまだあるかもしれません)。それぞれの媒体に独自の良さがあって、違う楽しみ方ができます!

仮に「映画観すぎて疲れたな〜」なんてときにふとノベルゲームをやるとのめり込んでしまう。こんな体験をループしながら日々生きています笑

 

そんな私の物語への熱量を、少しでも記録として残しておきたく、このブログを書き始めました。

書くことに満足しちゃうタイプなので、独りよがりの文章になってしまうかもしれません…。何卒暖かい眼で見ていただけると幸いです。